お祝い金がもらえる求人サイト「はたらくぞドットコム」です。
五月は新しい生活や環境にも次第に慣れてくる頃ですよね。しかし、慣れてきたからこそ、気をつけたいのが五月病。
今回は、五月病の原因とそうならないための対策&方法をご紹介します。長い休みの間に、すっかり放電してしまわないよう気をつけましょう。
五月病は新社会人や入学した大学生など、四月に新しい生活を始めた人がなりやすいと言われています。代表的な症状は、
- 眠れない(朝起きられない)
- 頭痛がひどい
- 風邪をひきやすい
- 食欲がない
- 動悸やめまいがする
- イライラしている
- 会社(学校)へ行きたくない
- 不安で焦る
- 何もかもが面倒
- 周囲への興味や関心がない
といったものです。鬱の症状にも似ているように感じますね。
五月病の原因は、GWに入って少し休むことで緊張が途切れ、四月から抱えてきた環境の変化によるストレスが一気にのしかかるから。この時期に発症することが多いので、五月病と呼ばれるようになったのですね。
自分は繊細じゃないから関係ないと思っても、誰でもかかる可能性がある病気ということを知っておいてください。
五月病にならないために
誰でも五月病になる可能性があるなら、自分には関係ないと思わず、きちんと予防をしましょう。
原因の多くはストレスだとわかってはいても、ストレスは知らず知らずに溜まるのだから、気をつけようがないと思いますよね。特に五月病の場合は春の環境の変化によるストレスが大きいので、無意識のうちに「早く慣れなくては」と自分を抑えてしまうことが多いのです。
確かにあまり慣れていない同僚や上司に言えないことも多くあるかもしれませんが、ガマンしないで何らかの方法で発信するようにしてください。
直接その人に言えなくても、家族や友人に聞いてもらったり、日記に書いてみたりして気持ちを表に出しましょう。話したり書いたりすることで、かなりストレスが軽減されます。
また、環境が変わった時に最初から飛ばしすぎないことも大切です。早く成績を上げたい、早く活躍したいという気持ちはわかりますが、はりきりすぎると反動も大きくなってしまいます。
そこにGWが来てしまうと、会社や学校に行くのが辛くなってしまうのですね。
せっかくの長いGWなので、仕事や学校のことは忘れて、リラックスできる過ごし方をしましょう。GWの間でも、朝起きる時間と就寝の時間を決めておくと、生活リズムを崩すことなく過ごせます。
五月病の対策は?
もしも、五月病になってしまったら、どのように対策したらいいのでしょうか?まずは自分に優しくしてください。
五月病になりやすい人は、几帳面で真面目な人と言われますが、自分に厳しく、ギリギリまで追い込んでしまうのはよくない兆候です。
新しい環境下では、真面目なだけについつい頑張りすぎてしまい、少しの失敗でも自分を責めてしまいがち。完璧な自分でなくても許してあげましょう。
そして、相手や新しい環境にも期待し過ぎないことが大切です。人や環境は自分の思い通りにならないものです。期待が大きすぎると、その通りにならなかった時に自分が落ち込むことになってしまいます。
自分以外のものは、変えようと思っても変わりません。だから、自分が余裕のある心を持って、受け入れたり許したりしましょう。
もし周囲に、五月病が疑われるような人がいたら、積極的に声をかけてみましょう。愚痴や不安は人に話せばスッキリしますし、そこで一言「あなたはがんばっているよ」と認める言葉をかけることで、相手の気持ちは格段に軽くなります。
逆に「もう慣れた?」という言葉は、相手を追い詰めてしまうので、「大丈夫」という言葉で安心させてあげましょう。
まとめ
五月病にはならないことが一番ですが、なってしまった時もしっかり対策したいですね。はたらくぞドットコムでは、働く人と企業を応援しています!