退職が決まったら、お世話になったお礼を伝えるためにメールで挨拶をすることが一般的です。
取引先など社外向けや、上司・同僚など社内向けでは、送るタイミングは内容も変わってきます。
今回は、退職の挨拶メールの書き方を、例文を紹介しながら説明していきます。最後の挨拶となるメールですので、気持ちのよい去り際となるよう記事を参考にしてみてくださいね。
退職の挨拶メールはいつ送る?
通常は、退職が決まってから業務の引継ぎなどを経て、退職当日までに約1ヶ月の期間があります。その間のどこで退職の挨拶メールを送ればよいのか説明します。
取引先へのタイミング
業種や職種にもよりますが、取引先など社外にお世話になった方がいる場合の退職公表のタイミングは、上司と相談して決めましょう。営業職など、取引先が多い場合には早速引き継ぎを始める場合もあるため、引継ぎ開始の前にはメールでお知らせしておきたいところです。そのため後任へ引き継ぐ場合には、退職日の2〜3週間前のメール送信がよいでしょう。
退職後にも取引先と関わる可能性があるのであれば、特に失礼のないようにしっかりと退職の挨拶をし、スムーズな引継ぎをしておいてください。
特にお世話になった取引先には、できれば退職の挨拶メールだけでなく、後任を連れて直接挨拶に伺うのがベストです。
社内へのタイミング
社内への退職挨拶メールは、退職のお知らせというよりは、最後のご挨拶といった意味合いが強くなります。そのため、メールを送るタイミングは最終出勤日がよいでしょう。
ただし、会社独自の慣例がある場合もあるので、上司や先輩に確認してください。以前の退職者からのメールを参考にするのもおすすめです。
【相手先別】退職挨拶メール例
それでは早速、退職挨拶メールの例文を紹介していきます。相手先別に例文を掲載しますので、参考にしてみてくださいね。
取引先への退職挨拶メールの例文
件名:退職のご挨拶(○○部 鈴木一郎)
本文:
○○株式会社 ○○部
○○様
いつも大変お世話になっております。
株式会社○○の(鈴木一郎)でございます。
私事で大変恐縮ですが、
一身上の都合により、○月○日をもって退職する運びとなりました。
○○様にはひとかたならぬご厚情を賜り、心よりお礼申しあげます。
本来であれば、直接お伺いしてご挨拶すべきところですが、メールでのご連絡となりましたこと、大変申し訳なくお詫びいたします。
思い返せば、○○部長には入社間もない、右も左もわからぬ頃より目をかけていただき、大変多くのことをご教授いただきました。
××の案件でご一緒させていただき、大きなイベントで成果を上げられたことは、これからも大きな私の糧となることと存じます。
後任は同じ○○部の○○が務めます。
後日改めましてご挨拶に伺いますので、変わらぬご指導のほどよろしくお願い申しあげます。
最後になりましたが、貴社のご発展と○○様のますますのご活躍を心よりお祈り申しあげます。
★ポイント★
取引先へのメールでは退社日と後任の紹介を必ず入れましょう。退職後に、今の会社から顧客情報を利用していると思われないためにも、個人的な連絡先や次の職場情報などを書かないように注意しましょう。
上司への退職挨拶メールの例文
件名:退職のご挨拶(鈴木一郎)
本文:
○○部○○課
○○部長
お疲れさまです。○○部の鈴木一郎です。
一身上の都合により、○月末日で退職することとなり、本日が最終出社日となりました。
本来であれば直接ご挨拶すべきところ、メールでのご挨拶にて失礼いたします。
入社以来○年間、○○部長にはご指導ご鞭撻をいただき、大変多くのことを学ばせていただきました。至らぬ私のためにご尽力いただきまして、心より感謝しております。
特に、営業部リーダーとなり思うように成果が上がらずにいた際、いただいたお言葉は、今までも、これからも、私の大切な宝物となります。
今後の人生でも、これまでの経験を活かし、精進して参りたいと存じます。
最後になりますが、○○部長のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。
鈴木一郎
★ポイント★
特にお世話になって上司であれば、心に残るエピソードを一言添えるといいでしょう。結婚や出産以外の退職理由であれば「一身上の都合」に留めておくことをおすすめします。
今後も関係を築きたい方であれば、私用の連絡先を入れても構いません。
【追記文言例】
私用連絡先は以下の通りです。
何かございましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
メールアドレス:××@××.com
電話番号:000-000-0000
社内への(改まった)退職挨拶メールの例文
社内への挨拶は、一斉送信することが一般的です。特にお世話になった方へ個別でお礼を伝えたい場合には、前述の「上司」宛の例文を参考に、具体的な思い出やエピソードを添えましょう。
【一斉送信】
件名:退職のご挨拶(鈴木一郎)
本文:
○○部○○課のみなさま
お疲れさまです。××部の鈴木一郎です。
私事で恐縮ですが、この度一身上の都合により、○月○日で退職することとなり、本日が最終出社日となりました。
本来であれば直接ご挨拶を差し上げるところですが、メールでのご挨拶にて失礼いたします。
これまで○年間にわたり、多くの方々にサポートしていただきながら、業務を通してさまざまなことを学ばせていただきました。
みなさまに受けましたご恩を忘れず、経験や学びを活かし、今後もより一層精進して参りたいと存じます。
最後になりましたが、みなさまのさらなるご健勝とご活躍を心よりお祈り申しあげます。
本日まで、大変ありがとうございました。
★ポイント★
社内へは一斉メールで送っても失礼にはあたりません。件名はわかりやすく「退職のご挨拶」などにし、退職理由も「一身上の都合」などに留めておきましょう。
退職後の連絡先を添えても問題ありません。
社内(同僚や後輩など)への退職挨拶メールの例文
件名:退職のご挨拶(鈴木一郎)
本文:
○○さん
お疲れさまです。鈴木一郎です。
この度、一身上の都合により、本日○月○日を最終出社日として退職することとなりました。
直接お伝えできずに申し訳ありません。
入社してすぐに、○○さんと同じチームに配属され、一緒に働いた○年間は忘れられない日々です。とても充実した時間で、今の私の礎となっています。
本当にありがとうございました。
特に私が○○のプロジェクトで失敗したとき、○○さんに「最後まで諦めずにがんばろう」と励ましていただいたこと、今でも記憶に鮮明です。あの言葉と支えのおかげで、最後までやり抜くことができました。
これからは別の道を歩みますが、もしよろしければ、今後もプライベートでお付き合いいただければ嬉しいです。
私の連絡先は下記の通りです。よろしければご連絡くださいませ。
メールアドレス:××@××.com
電話番号:000-000-0000
最後になりますが、○○さんの今後のご活躍とご健康をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
○○部 鈴木一郎
★ポイント★
ビジネスの丁寧さを保ちながら、エピソードなどを入れつつ今後もプライベートなお付き合いをしたい旨を伝えてもいいでしょう。感謝の気持ちを心をこめて伝えることが大切です。
まとめ
退職の挨拶メールは、送る相手によって書き分けましょう。特に取引先で引き継ぎ等がある場合には、会社と相談して早目の対応が必要です。「立つ鳥跡を濁さず」で、美しく去りたいですね。
退職後の転職活動には、はたらくぞドットコムを活用してくださいね!