高齢化社会が進み、近年注目を集めている介護職。なんとなくイメージできるけれど、仕事の魅力ややりがいについてあまり知らないという人も多いのでは?
今回は介護職の仕事内容や魅力・やりがいについて紹介していきます。また介護職の資格についても詳しく説明していきます。未経験からでも始められるので、介護職に興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

介護職とは

介護士イメージ

介護職とは、介護を必要とする人の日々の生活を援助するプロです。介護保険サービスの担い手として「要支援・要介護者」と認定された人のサポートを行います。
とくに日本では高齢化が深刻化しており、家族だけでは負担が大きすぎることも手伝って介護職は必要とされています。ただし要介護者は、身体障害者なども対象になるため、子どもから高齢者まで幅広い年齢層が介護をする対象となります。
主な職場は以下の通りです。

  • 訪問介護……要介護者の自宅を訪問して身体介護、調理、洗濯、掃除、買物などの生活支援を行う
  • デイサービス……デイサービスに通う要介護者のサポート
  • 介護付有料老人ホーム……主に民間が経営する介護付有料老人ホームで介護サービスを行う
  • グループホーム……民間やNPOが運営する高齢者向け施設で、認知症の要介護者に特化されたもの。入居者の症状に合わせて共同生活をサポート
  • 特別養護老人ホーム……主に社会福祉法人や自治体が運営し、自立して生活できない要介護者の身体介助を行う
  • 介護老人保健施設……要介護者の身体介助を行うが、特別養護老人ホームより要介護度の幅が広く、自宅生活に復帰するためのリハビリや医療ケアも提供する

介護職の魅力・やりがいは?

介護職はキツい仕事とイメージする人が多い傾向にありますが、どのような魅力・やりがい・メリットがあるのでしょうか。

利用者と直接ふれ合える

介護職は利用する方と直接ふれ合い、日々の生活を支える仕事です。利用者との距離が近いことから「ありがとう」という言葉を直に聞くことができ、多くの介護職の人が喜びとしています。

また要介護者のやりたいことや目標、生活そのものに寄り添い、一緒に苦楽を共にするので、その分大きな感動を味わうことも多い仕事です。大変なことがあっても、報われる瞬間はほかにはない仕事の醍醐味でしょう。

将来性がある

厚生労働省が公表した予測によれば、2025年度末には約243万人の介護職が必要としています。2023年には約22万人の介護職員が不足、2025年には約32万人が不足すると予測されており、今後も需要が増加する傾向です。

介護職は将来にわたって求められる職業であり、社会情勢の変化にも影響されにくい点も魅力です。

参照元:厚生労働省「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」 

働き方が自由

前述したように、介護職として働く場所も多彩でさまざまな立地にあります。職場選びも自分のライフスタイルやエリアに合わせてでき、選択肢の広い職業といえます。

また雇用形態も正社員やパートなどがあり、家事や育児などとの両立がしやすいのもメリット。都合に合わせて勤務日や時間帯も選べるため、安定して働きやすい仕事です。入所施設では夜勤もあるので、さらに選択の幅が広がるでしょう。

社会貢献の実感が得られる

介護職は要介護者のお世話をしますが、専門家として社会全体が必要としているサービスを提供しています。プロとして要介護者の自立を支援することが、社会全体に大きな貢献となっているのです。

複数のスタッフと協力して支援にあたることや、医師、理学療法士などとも連携して要介護者の自立支援を行うこともあります。
単なるお世話係ではなく、しっかり社会貢献している実感が得られます。

未経験・無資格でも始められる

介護職の資格はいくつかありますが、資格がなくても介護職に就くことができます。もちろん未経験でも問題なく雇用されます。求人表に「未経験OK」「無資格OK」となっているか確認してみましょう。

ただし資格がなければできる仕事の範囲が狭まってしまい、身体介護ができません。将来、介護職として働くのであれば資格取得を目指すことをおすすめします。

気になる介護職の年収は?

介護の仕事に就く際に、気になるのは給与です。厚生労働省の調査によると、介護職の平均月収・年収は以下のようになっています。

平均年齢44.2歳
平均勤続年数7.9年
平均年収約362,9万円
平均月収約25,6万円
平均ボーナス約53,9万円

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

介護職の平均月収は約25,6万円で、ボーナスを合わせた平均年収は約362,9万円です。国税庁によると1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は461万円、男女の内訳を見ると、男性567万円、女性280万円となっています。

平均的な年収からすれば、介護職の年収は高い方ではありませんが、全体的な女性の平均給与からするとかなり高い水準といえます。
国も介護職員の不足を危惧していることから、今後給与の見直しが行われることも期待できます。

参照元:国税庁「平均給与」

介護職の資格

介護職にはさまざまな種類の資格があります。資格がなくても働くことはできますが、将来も介護職を続けていくなら資格の取得をおすすめします。

資格の種類

介護関連の資格は多く、さまざまな種類があります。どのような資格があるのか紹介します。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士(国家資格)
  • 認定介護福祉士
  • 認知症ケア専門士
  • ケアマネージャー(介護支援専門員)
  • 主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 介護事務
  • レクリエーション介護士
  • 介護予防運動指導員
  • 福祉用具専門相談員
  • 喀痰吸引等研修
  • 社会福祉主事任用

代表的な資格

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

未経験で介護職になった人におすすめの入門編となる資格です。無資格では食事や着替え、入浴介助などの「身体介護」の仕事ができませんが、介護職員初任者研修を取得すればできるようになります。

就職前に取得することもできますが、就職先が「無資格OK」であればまず就職して、資格取得支援制度を利用して取得することも可能です。その際には、就職先の支援制度をよく確認しておきましょう。

介護福祉士

紹介した資格の中で、唯一の国家資格です。「介護福祉士実務者研修の取得」と「3年以上の実務経験」が受験資格となるため、未経験の人がいきなり取得することはできません。まずは介護職員初任者研修などを取得し、働きながら受験資格を得ましょう。

介護福祉士になると利用者に応じた介護や相談・アドバイスができ、ヘルパーの指導などができるので、実務だけでなく管理者としての業務も任されるようになります。

ケアマネージャー(介護支援専門相談員)

ケアマネージャーとは、介護保険サービスを提供するためのケアプラン作成や、施設に新規入所する要介護者の介護計画を立てる仕事です。要介護者とサービス事業所(施設)の橋渡しをする役割で、両者からヒアリングして具体的なプランを立てます。

国家資格ではないものの公的な資格であり、資格がないとケアプランは立てられません。
「5年以上かつ900日以上の介護福祉士など指定された国家資格に基づく実務経験または相談援助業務」が受験資格となっています。

【全国版】求人を探す
<都道府県を選ぶ>

まとめ

介護職は社会的にも求められている重要な仕事です。今後も需要が多いことが予想され、将来性も高いでしょう。未経験からはじめて、働きながら資格取得を目指し、家庭や子育てなどとも両立できる介護職は、これからの時代のニーズに沿った魅力ある仕事といえるでしょう。
はたらくぞドットコムでは、介護職の仕事も多数掲載しています。まずは無料登録をして求人を見てみましょう!