モノづくりの現場ともいえる工場勤務。ただし工場内部の仕事にもさまざまな職種があり、さらに何を作っている工場かによっても仕事内容は異なります。
ここでは、工場勤務の職種やその仕事内容を詳しく解説していきます。
また工場勤務のおすすめポイントや、工場勤務に向いている人も紹介していきます。

工場の職種

まずは工場にはどのような職種があり、どのような仕事をしているのかを見ていきましょう。単に工場勤務といっても多種多様なので、好きな仕事や向いている職種が見つかるかもしれません。主な職種を紹介します。

組立て・組付け

ベルトコンベアに流れてくる部品や食材を、規定通りの工程で加工したり組み立てたりする仕事です。流れ作業で初心者でも取り組みやすいため、経験や学歴に関係なく採用されやすいのも特徴。製品を大量生産する工場で求められます。

梱包・仕分け

完成品をスムーズに運搬・販売できるように梱包します。運搬の際に製品が動かないよう丁寧な作業が必要です。
仕分けは、部品や製品を運搬用のケースに納めるなどの業務を行います。後の業務がスムーズになるように、仕分けは重要な役割を担っています。

ラベル・シール貼り

完成した製品にラベルやシールを手作業で貼る仕事です。工場によっては製品ごとの仕分けや梱包も同時に行うことがあります。
工場や倉庫内など、作業場で業務を行うことが多く、勤務時間帯も早朝から深夜帯までさまざまです。
中には、内職として在宅で作業できる場合もあります。

ピッキング

マニュアルや指示書、伝票などに従って、工場での業務に必要な部品や製品を選び出し、指定の場所まで運びます。部品や製品の供給が遅れると工程全体に遅延が発生する可能性もあるため、何がどこにあるのか把握しスムーズに探して運搬することが大切です。
運搬するものが大きければフォークリフトを使用するため、免許があれば有利となります。

塗装作業

製品の表面に、塗料や保護材などを縫ってコーティングする作業を行います。自動車工場などでは塗装用ロボットが大まかに塗装をし、ロボットが塗れなかった箇所に手作業で塗ります。
また完成品の検査や修正も行います。

検査・品質管理

完成した製品に、傷や汚れがないか、規格通りに製造されているか、性能に不具合はないかなどをチェックします。チェック方法は工場によってさまざまですが、不具合を見逃すとそのままユーザーへ届いてしまうため、責任のある業務です。
品質管理も同様なチェック機能を担いますが、さらに不具合の原因を追及し、改善点を考えることまで行います。

清掃・洗浄

清掃は工場で作っているものに直接関わる仕事ではありませんが、工場内の食堂や事務所など共用部分を清掃する業務です。
洗浄業務は、工場内の設備や使用後の機械や道具などをきれいにします。洗浄には高圧洗浄機を使ったり、薬剤につけて漂白したりすることもあります。

保全・メンテナンス

工場で常に稼働している生産ラインは、機械やシステムが正常に動作する必要があります。生産ラインをストップさせないためにも、保全やメンテナンスは欠かせない作業です。
機械が正常に動いているかチェックし、もし不具合があれば原因を調査します。また古い部品を交換したり、修理が必要であれば業者を手配したりします。

分解・リサイクル

使われなくなった家電などをリサイクルするために、分解して部品を取り出す作業を行います。ドライバーでネジを外す、ハンマーで叩いて分解するなどの作業をし、取り出した部品は種類ごとに仕分けることもあります。

工場の種類について

わたしたちの生活に必要なものは、工場で作られています。工場の種類にはどのようなものがあるのでしょうか。主なものを紹介します。

食品・飲料

おにぎりや弁当、パン、清涼飲料水など、わたしたちの身近な食品や飲料を生産しています。
機械化が進んではいますが、小さな工場では手作業で食品を生産することもあります。

お菓子やジュースといった完成物を作っているのか、カット野菜など原材料を作っているのかで仕事内容も異なります。
食品を扱うため衛生にとても気を使う工場です。

半導体・電子部品

半導体や電子部品は、家電やパソコン、スマートフォンなどに使用されており、わたしたちの生活に密着した部品です。精密機械はホコリを嫌うため、クリーンルームの設置や静電気予防などが行われます。
スピードより正確な作業が求められます。

家電・パソコン

生活必需品ともいえる家電やパソコンを作る工場です。半導体や電子部品などを使用し、製品を組み立てることが主な作業となります。身近な製品が多いため、家電やパソコンに興味があればやりがいを感じる仕事でしょう。

リサイクル工場

一般廃棄物や産業廃棄物を回収して、破砕機や選別機などを使ってリサイクル可能な素材を取り出し、再度資源として製品を造ります。持続可能な社会の構築に大いに貢献しています。

工場勤務のおすすめポイント

工場で働くメリットは、未経験であっても始めやすいことです。資格や学歴も不問であることが多く、採用されやすいのが魅力です。
仕事内容もほとんどがマニュアル化してあるため職種によっては覚えやすいこともあるでしょう。

転職回数が多い、ブランクがある、高齢などの人でも応募しやすく、寮を完備している工場であれば遠方からでも働くことができます。

工場勤務では「4勤4休(4日出勤して4日休む)」という働き方も多く、月の半分を休日にできるケースもあります。まとまった休日があるため趣味やプライベートな時間も確保しやすくなるでしょう。

収入を増やしたい人は、夜勤のシフトに入ることで時給アップが可能です。工場によって夜勤の有無が異なるため、夜勤に多く入りたい人は求人でよく確認してみてください。

また工場勤務で実務経験を重ねれば、管理職ポジションへのキャリアアップも可能です。最初は学歴や経験を問われないアルバイトから始めても、正社員登用、管理職と昇進できる可能性があります。

工場勤務に向いている人は?

工場での業務は、1人で行うルーティンワークがメインとなります。人とあまり接することなく黙々と作業をすることが好き、という人には向いている仕事です。

工場では基本的に「お客さま」という存在もいないため、接客業のような機会もほぼありません。

また工場では製品を作っているので、モノづくりの現場にいることが体感できます。自動車や建築部品、家電、電子機器など、製品をつくることに関わりたい人にとっては、非常に面白く楽しい仕事といえます。

まとめ

工場勤務にもさまざまな職種があり、それぞれ役割が異なるため自分に向いている仕事があるかもしれません。接客やコミュニケーションが苦手という人にも、工場勤務はおすすめの仕事です。
はたらくぞドットコムでは、工場勤務の求人をたくさん掲載しています。まずは無料登録して、求人を検索してみてください。